Link CONTENTS
-
2023.05.12Link編集室
都と農地の距離が育む京都の振り売り
振り売りは、平安時代にはじまった行商のスタイルと言われ、ざるや桶を天秤棒にぶら下げて歩いた様子がその語源とされています。都のあった大消費地と、豊かな土壌をもつ生産地が近接している京都では現在まで振り売りが定着しています。上賀茂の生産者として、現在はJA京都市の組合長として京都の農業に携わってきた戸田 秀司さんに、振り売りの歴史や現状について伺いました。
-
2023.02.16Link編集室
生産者と触れ合う「街中農業体験」 。深草から広がる農業×都市の新しい関係。
京都市伏見区深草で少量多品種の農業に取り組む京都風緑の杉井 正治さん。ビジネスマインドをもった生産者であり、深草の竹林問題にも深く関わるなど多彩な顔をもつ杉井さんは、独自の農業体験も展開しています。生産者と消費者、学生や企業など、さまざまな人たちがフラットにつながる、杉井さん流の農業体験について取材しました。
-
2023.02.07Link編集室
地域生産者と酒米オーナーが広げる「嵯峨酒づくりの会」の輪。守りたい古都の原風景。
歴史的風土特別保存地区に指定されている嵯峨地域では、地域の生産者と応募された一般の方が協力して日本酒の酒米をつくっています。このユニークな会を発足当時から支えてきた山田さん、北川さんにお話をうかがいました。
-
2022.10.24Link編集室
農業は化学だ。森田さんに聞く微生物と有機物、土のお話し。
限りある資源を有効活用・リサイクルしながら持続可能な社会を実現する循環型社会。京都市北部の上賀茂を中心に活動する野菜生産者森田良彦さんは、野菜の生産・消費のサイクルがうまくつながる循環型農業を実践してきました。
-
2022.10.18Link編集室
ロス野菜を絵具に。京都の大学生が描く未来スケッチ
食品ロスやSDGsへの意識が高まる中、京都の大学生がロス野菜を原料に使った「おやさい絵具」を開発しました。各メディアでも注目されるこの絵具が生まれた背景には、農業や子どもたちへの思い、そして京都市で代々続く生産者一家の歴史がありました。
-
2022.09.13Link編集室
農業×教育。京都市の小学校が実施する農作業体験をレポート
土や虫、植物に触れながら、農産物を育てる。京都市立上鳥羽小学校では、現代ではなかなか経験できないこうした体験を教育の中に積極的に取り組んでいます。地域の生産者と触れ合いながら、自ら農産物を育て、食べることの尊さを学ぶ農作業体験の現場を取材しました。
-
2022.09.13Link編集室
「京やさい佐伯」に見る、生産者と消費者の幸せな距離
丹精込めてつくった野菜を、自宅の軒先で対面販売する。 そんなスタイルを京都の街中で100年以上続けてきた佐伯さん一家。 農薬や化学肥料を使わない有機農法を確立してきた佐伯昌和さんと息子の農生さんに、お話をうかがいました。
-
2022.09.13Link編集室
【JA京都市×京都市動物園】ロス野菜を動物園に寄付
2021年7月、JA京都市嵯峨野支店は、規格から外れて廃棄される予定の野菜を京都市動物園に寄付しました。 コロナ禍でエサ代の負担が増す動物園への支援からは、JA京都市が目指す「都市型農業」のあり方が見えてきます。
-
2022.09.13Link編集室
京都市の農業の今昔、そして未来
150万人近い人口が暮らす京都市。寺社仏閣などの歴史遺産だけでなく、全国屈指のブランド力をもつ京野菜や独特の振り売り文化など、農業においても他都市に見られない独自性をもっています。 今回はそんな京都市の農業の特徴や、未来のためにできることを考えます。
-
2022.09.13Link編集室
JA京都市の新しいメディア「Link」スタートします!
京都市を拠点とするJA京都市は、70年以上にわたって市内生産者様、組合員様と共に歩んできました。 皆様とこれまで築き上げてきたご縁を大切にしながらも、情報発信を通してより持続可能な京都市の農業に貢献するため、このたび新しいメディア「Link」を立ち上げました。
- 1
- 2